2019年02月22日
もしも台湾まぜそばを新潟風にアレンジしたら…?『東横』京都拉麺小路点で東横流台湾まぜそば
本日行ってきたのは、京都拉麺小路内の『東横』です。
この店は新潟県の味噌ラーメンを扱っている店でして、本来はその最大の特徴として濃厚な味噌ラーメンをスープで割るということです。
ちなみに私が本日頂いたのは、2月限定の『東横流台湾まぜそば』です。
台湾まぜそばといえば、名古屋発祥であることは言うまでもありませんが、これを新潟風にアレンジしたものです。

この『東横流台湾まぜそば』は、従来の台湾まぜそば同様大盛無料で、〆飯がついてます。
ただ、その最大の特徴は新潟の越後味噌をタレに使っていることと、具にはニラ・ニンニクにミンチ、刻み海苔、魚粉の他に刻み白ネギを使っていることです。器がすり鉢なのも特徴です。
特にネギが白ネギというのが本家の台湾まぜそばと違うところでしょう。タレも本家より少し多そうなのも特徴の一つです。
(麺については、ストレートな極太麺ですが、聞いた話だと新潟のラーメンの麺は米粉が入っているそうです。東横流台湾まぜそばの麺に米粉が入ってあったかは正直分かりませんでした)
混ぜまぜしてスムーズに頂くことができまして、そして麺を食べ終えた後は〆飯を頼むと〆飯が来ました。
しかもその〆飯は、本家よりも量が少し多めに見えましたが、勿論残った具に入れて混ぜまぜしていただきました。
いつもと違った台湾まぜそばで本当に良かったです。
ごちそうさまでした~。
もしよかったらこちらのクリックもお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
この店は新潟県の味噌ラーメンを扱っている店でして、本来はその最大の特徴として濃厚な味噌ラーメンをスープで割るということです。
ちなみに私が本日頂いたのは、2月限定の『東横流台湾まぜそば』です。
台湾まぜそばといえば、名古屋発祥であることは言うまでもありませんが、これを新潟風にアレンジしたものです。
この『東横流台湾まぜそば』は、従来の台湾まぜそば同様大盛無料で、〆飯がついてます。
ただ、その最大の特徴は新潟の越後味噌をタレに使っていることと、具にはニラ・ニンニクにミンチ、刻み海苔、魚粉の他に刻み白ネギを使っていることです。器がすり鉢なのも特徴です。
特にネギが白ネギというのが本家の台湾まぜそばと違うところでしょう。タレも本家より少し多そうなのも特徴の一つです。
(麺については、ストレートな極太麺ですが、聞いた話だと新潟のラーメンの麺は米粉が入っているそうです。東横流台湾まぜそばの麺に米粉が入ってあったかは正直分かりませんでした)
混ぜまぜしてスムーズに頂くことができまして、そして麺を食べ終えた後は〆飯を頼むと〆飯が来ました。
しかもその〆飯は、本家よりも量が少し多めに見えましたが、勿論残った具に入れて混ぜまぜしていただきました。
いつもと違った台湾まぜそばで本当に良かったです。
ごちそうさまでした~。
東横 京都駅ビル店 (ラーメン / 京都駅、九条駅、東寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
もしよかったらこちらのクリックもお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
京都拉麺小路内のきんせいで中華そばに半チャーハン、ついでに唐揚げにハートランドビール
日本酒の聖地の一つ・京都伏見のラーメン屋その3『大黒ラーメン本店』
山科の担々麺専門店『担担麺 胡』
猛暑日は地下街のラーメン店で…「一風堂京都ポルタ店」
大阪の人気ラーメン店が京都拉麺小路に出店!『きんせい 京都拉麺小路店』
担々つけ麺専門店『つけ担々麺 市右衛門』
日本酒の聖地の一つ・京都伏見のラーメン屋その3『大黒ラーメン本店』
山科の担々麺専門店『担担麺 胡』
猛暑日は地下街のラーメン店で…「一風堂京都ポルタ店」
大阪の人気ラーメン店が京都拉麺小路に出店!『きんせい 京都拉麺小路店』
担々つけ麺専門店『つけ担々麺 市右衛門』
Posted by Junk“D”Vories at 20:00│Comments(0)
│京都府京都市